2022年06月

    1: 名無しさん 2022/06/01(水) 17:05:44.43 ID:40yO8zu60 BE:422186189-PLT(12015)
    (CNN) 世界保健機関(WHO)は5月31日、天然痘に似た症状が出るウイルス性疾患「サル痘」の発生状況について、世界の30カ国で、550件超が確認されたと明らかにした。

    サル痘に関する技術指導者のロザムンド・ルイス氏はCNNの取材に対し、「現在、WHOの6地域のうちの4地域にわたる30カ国で確認された事例は550件余りに上る」と述べた。

    no title


    ルイス氏は、サル痘が同時に複数の場所で流行していることから、これまでとは異なった状況を目撃していると指摘。数日や数週間といった比較的短い期間で500件を超える症状を確認しており、こうしたことは今までなかったと述べた。

    https://www.cnn.co.jp/storage/2022/06/01/5c003e390f0fdcb32131835f0e06086f/220530112911-monkeypox-super-169.jpg

    ルイス氏によれば、WHOは流行の発生源を突き止めてはおらず、各国に対しては、流行の拡大を阻止するため、機会を逃さないよう呼び掛けている。

    WHOは、週末の説明では、サル痘の世界的な公共保健上のリスクは中程度との見方を示していた。

    ルイス氏も5月30日の会見で、サル痘の世界的な流行について、現時点では懸念していないと述べていた。

    https://www.cnn.co.jp/world/35188276.html

     


    引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654070744/

    【サル痘の感染者、72時間で200%増加、WHOは「現時点では懸念していない」を撤回😨】の続きを読む

    MGEBWNHXZZLULPUJPJTXF5JGVE





    1: 名無しさん 2022/06/01(水) 17:25:16.79 ID:FzMUdrWX0● BE:561344745-PLT(13000)
    ロシアのインフラ崩壊 航空機、高速鉄道、最新兵器…経済制裁強化で部品調達できず プーチン大統領の自信満々な発言は焦りの裏返し

    米ブルームバーグは22日、露航空大手アエロフロートグループが保有する350機以上の航空機について部品不足が迫っていると報じた。
    大半は欧エアバス社製か米ボーイング社製だという。 米商務省は先月、アエロフロートなど航空最大手3社に部品やサービスの提供を禁止する命令を発した。
    露経済紙「コメルサント」(電子版)は「2025年までにロシアの航空機の半分以上が解体される」とした。

    ロシア版新幹線といわれる高速鉄道「サプサン」など鉄道インフラへの影響も大きい。
    独産業システム大手のシーメンスは12日、ロシア事業からの撤退を発表。
    「特に鉄道サービスおよび保守事業に影響を及ぼす」としている。
    以下ソース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d559bc3a60f07c4f9da647c657ce55186c93bcc1

     


    引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654071916/

    【ロシアのインフラ崩壊 航空機、高速鉄道、最新兵器…経済制裁強化で全ての部品が調達できず】の続きを読む

    post_119056_1





    1: 名無しさん 2022/06/01(水) 17:25:52.47 ID:7d2BCjs10● BE:194767121-PLT(13001)
    本部からの謝罪を受け職場復帰したが…
     納得がいかない叔母は、直談判するため、5月6日に吉田さんを伴って店舗を訪れた。しかし、X店長は驚くべきことを口にしたという。

    「『うちの子が障がい者やから軽んじているんですか?』とX店長に聞くと、『はい』と言ったのです」(叔母)

     一方、同席した本部の障がい者雇用担当のY氏は出勤停止処分について、「謝らなければならない」と述べた。
    叔母と吉田さんは開き直るX店長に腹が立っていたというが、「謝罪もあったので、甥は引き続きくら寿司で働くことにした」(叔母)。

     ところが――。5月9日に職場復帰した吉田さんはこう言われたという。

    「洗い場から出ないように。本部命令です」

     吉田さんが語る。

    「仕事を与えられず、約4時間、洗い場に立っているだけでした」

     同様の状況は、5月11日に出勤した際も続いた。「こんな職場では働けない」と思い、叔母がくら寿司に退職を申し入れたという。

     X店長を直撃した。

    ――吉田さんを犯人と決めつけたのはなぜか。

    「私は言えないので」

    ――「障がい者を軽んじている」と認めたのか。

    「(「軽んじている」という)日本語の意味を理解していなかったんで、私は」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e17a3036b44fa9fc98f0f8029930d0742a3edb9

     


    引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654071952/

    【親「うちの息子を障害者だと思って軽んじてるんでしょ?」くら寿司店長「はいそうですが何か?」】の続きを読む

    Eu1kVPPWQAIxu3J





    1: 名無しさん 2022/06/01(水) 20:36:26.52 ID:7d2BCjs10● BE:194767121-PLT(13001)
    鳥取県湯梨浜町の職員が、知人女性にわいせつな書籍を送りつける迷惑行為を行ったとして減給処分されました。
    減給処分を受けたのは、湯梨浜町役場に勤務する30歳代の主事級の職員です。
    この職員は、今年1月、役場に設置された個人情報が管理されているパソコンを使って知人女性の名前を検索、
    住所を調べ、別の知人女性の名義でわいせつな書籍を送りつけていました。
    この職員は、同様の方法で複数の女性に書籍を送りつけていたということで、
    そのうちの一人から町に相談があり、迷惑行為が発覚しました。
    これを受けて、湯梨浜町は、6月1日付けで、職員を減給10分の1・1か月の処分にしました。
    町は再発防止に努めたいとしています。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c75d110a1e3e9224aefd81737f163b6d6c45716e

     


    引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654083386/

    【公務員、役場のパソコンで知人女性の住所を調べフランス書院を送る】の続きを読む

    IMG_1817




    1: 名無しさん 2022/06/01(水) 15:20:03.01 ID:IGwo3NF70 BE:711292139-PLT(13121)
    車の窓を割り、貴重品などを持って逃走する車上強盗“スマッシュ・アンド・グラブ(smash and grab)”は、南アフリカで頻繁に起こっている犯罪の一つだ。しかし一歩間違えると犯罪者が被害を受けることもある。このほどソーシャルメディアに投稿された動画には、スマッシュ・アンド・グラブに失敗した男の様子が映っていた。『IOL』などのメディアが報じている。

    事件が起こったのは南アフリカのケープタウン、低所得者層の住む巨大タウンシップ「フィリッピ(Philippi)」でのこと。男は貴重品を盗ろうと黒い車の運転席の窓に手を入れたが、機転を利かせた運転手が窓を閉めて男の腕が抜けないように固定すると、そのまま走り出した。腕が抜けない男は逃げることもできず、車の横でなすすべもなく引きずられている。その姿を後続車の運転手が、笑いながら撮影していた。車は男を引きずったまま舗装されていない大通りをしばらく走行したが、歩いている住民たちも声をあげている。

    次の動画では、この様子を見ていた人たちに叩かれたり蹴られたり、道路沿いの店のドアに叩きつけられたりしている弱々しい男が映っていた。スマッシュ・アンド・グラブ未遂に遭った車はタクシー配車サービス「ウーバー(Uber)」で、それを狙った男は犯行も手馴れていなかったようだ。銃などの凶器を持っていなかったため、運転手も強硬な手段に出たと見られる。

    この車上強盗の男は少年のようにも見えるが、ケープタウン・ニャンガ(Nyanga)地域警察フォーラムのマーティン・マハシ議長(Martin Makhasi)によると、若い犯罪者たちはウーバーのドライバーをターゲットにしているそうだ。多くのドライバーが車を乗っ取られたり強奪に遭ったため、治安の悪いコミュニティの走行を拒否しており、その事態に住民たちがうんざりしている最中に起きた事件だった。若い犯罪者たちはWi-Fiのある店のそばに立って配車サービスが必要な顧客のように装い、近づいてくる車のドライバーに同様の犯行を繰り返しているという。どうやら住民たちの怒りが集団暴行という形になってしまったようだ。

    5月17日に今回の件を捉えた動画が投稿されると、「ヨハネスブルグだったら焼き殺されていたよ。彼はラッキーだね」「罪に見合う罰を受けた」などといった声が届いている。

    https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20220601_881947/

     


    引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654064403/

    【車上強盗試みるも失敗→そのまま市中引き回し 南アフリカ】の続きを読む

    このページのトップヘ

    アクセスランキング