西野先生の本日のアメブロより
コロナが明らかにしたことって、たくさんあると思うんですけど、そのうちの一つに「人から応援してもらうことの強さ」がありました。
コロナみたいな大きな問題は、一人では解けないんですね。寄り添って、作業を分担しないと、まわらない。
わかりやすいのが、コロナ禍に星の数ほど立ち上がったクラウドファンディングです。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」の数字を見ると、コロナが盛り上がり始めた2020年5月の流通額は約40億円で、前年同月比でいうと590%です。
ザックリ言うと、「助けてください」という声がたくさん集まって、「助けます」という声がたくさん集まった。
コロナが明らかにしたことって、たくさんあると思うんですけど、そのうちの一つに「人から応援してもらうことの強さ」がありました。
コロナみたいな大きな問題は、一人では解けないんですね。寄り添って、作業を分担しないと、まわらない。
わかりやすいのが、コロナ禍に星の数ほど立ち上がったクラウドファンディングです。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」の数字を見ると、コロナが盛り上がり始めた2020年5月の流通額は約40億円で、前年同月比でいうと590%です。
ザックリ言うと、「助けてください」という声がたくさん集まって、「助けます」という声がたくさん集まった。
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610893925/
2: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:32:24.10 ID:TqoVeRcY0
ここで、忘れちゃいけないのが、数値化されていないけれど、「SOSの声をあげたものの、支援が集まらなかった人」の人数も過去最高であったことは間違いない。
支援が集まらなかった要因はいくつかあると思います。
そのうちの一つに、「これまで、クラウドファンディングを積極的に否定してきた」は確実にある。
インターネットは自分の活動に最適化するので、クラウドファンディングを否定する人の周りには、クラウドファンディングを否定する人が集まるんですね。
当然、その人達はクラウドファンディングにログインなんてしていませんし、そこには「支援」の文化が熟成されていないから、コロナがきてから、「やっぱりクラファンやります」と言ったところで、どうしても集まりが悪くなってしまう。
知らないものを否定した者が受ける罰です。
支援が集まらなかった要因はいくつかあると思います。
そのうちの一つに、「これまで、クラウドファンディングを積極的に否定してきた」は確実にある。
インターネットは自分の活動に最適化するので、クラウドファンディングを否定する人の周りには、クラウドファンディングを否定する人が集まるんですね。
当然、その人達はクラウドファンディングにログインなんてしていませんし、そこには「支援」の文化が熟成されていないから、コロナがきてから、「やっぱりクラファンやります」と言ったところで、どうしても集まりが悪くなってしまう。
知らないものを否定した者が受ける罰です。
3: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:32:29.32 ID:TqoVeRcY0
先に言っておくと、「オンラインサロン」も同じ運命を辿っています。
どこかのタイミングで、一人で生きるのが難しくなってしまって、「俺もオンラインサロンをやろう」と思っても、それまでにオンラインサロンをよく知らずに叩いてしまっていたら、その人がオンラインサロンを立ち上げても、人が集まらない。
集まるはずだった人を、自分が遠ざけてしまっていたからです。
ここは泣いても笑っても因果応報です。
なので、昔から口を酸っぱくして言っていますが、物事を否定することは構わないけれど、「知らないもの」を否定するのは本当にやめた方がいいです。
確実に自分の首が締まるので。
特に、こういった不測の事態に求められているのは「選択肢の数」で、それを自分から削るような真似はしないほうがいい。
「YouTubeを否定していたタレントが、生活に追い込まれてYouTubeに進出して、全然、人を集められていない」という場面を、2020年は結構見たと思うんですけど、アレです。
どこかのタイミングで、一人で生きるのが難しくなってしまって、「俺もオンラインサロンをやろう」と思っても、それまでにオンラインサロンをよく知らずに叩いてしまっていたら、その人がオンラインサロンを立ち上げても、人が集まらない。
集まるはずだった人を、自分が遠ざけてしまっていたからです。
ここは泣いても笑っても因果応報です。
なので、昔から口を酸っぱくして言っていますが、物事を否定することは構わないけれど、「知らないもの」を否定するのは本当にやめた方がいいです。
確実に自分の首が締まるので。
特に、こういった不測の事態に求められているのは「選択肢の数」で、それを自分から削るような真似はしないほうがいい。
「YouTubeを否定していたタレントが、生活に追い込まれてYouTubeに進出して、全然、人を集められていない」という場面を、2020年は結構見たと思うんですけど、アレです。
4: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:32:43.82 ID:eod1ft73d
怖いw
5: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:32:52.66 ID:qPcniUiF0
ありがたやありがたや
6: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:32:58.22 ID:eod1ft73d
もう教祖やん
7: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:09.50 ID:YNzS2EMUd
えぇ・・・
8: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:10.36 ID:d2cJePU8r
認めてるんだよなあ、劇団ひとりと対決してる時の西野は
28: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:35:31.43 ID:yBwo4PEA0
>>8
紫の面白宗教おじさんだぞ
紫の面白宗教おじさんだぞ
9: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:17.65 ID:f61Ssd1S0
カルトやん
10: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:25.31 ID:YNzS2EMUd
さすがにおかしいわ
11: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:42.91 ID:5Te3Hudrd
宗教で草wwwwwwwwwwwwwwww
12: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:45.98 ID:r3sYLhYK0
誰だっけ
13: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:33:57.23 ID:5Te3Hudrd
もう隠そうとしてない
14: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:04.74 ID:granvUU9a
長い
15: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:05.60 ID:Xm0F5s0r0
令和のポア
17: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:16.66 ID:OJx/hfBtd
あのさあ
20: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:33.83 ID:wVA9mRyaa
知ろうと思う奴は洗脳できるという強い自信を感じる
21: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:40.48 ID:kD1YbV+Gd
かっけー
22: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:47.10 ID:7rFUn1ev0
騙される奴がアホ
それだけ
それだけ
23: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:34:50.71 ID:kD1YbV+Gd
ここまでとはな
25: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:35:17.85 ID:wZk+GcTQ0
グダグダ言う奴には信者を差し向ける手法
27: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:35:28.26 ID:sObZRyXH0
こいつもう無理だろ
信者以外の全員から批判されてるのに
信者以外の全員から批判されてるのに
30: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:35:38.10 ID:jg3fACf8d
ポアするぞ
32: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:36:04.39 ID:iGe7GZGY0
教祖も信者と一緒
35: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:36:28.81 ID:YdiYi8280
ついでにイタコ芸も始めろよ
37: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:36:45.64 ID:pbR1xs3/0
40: 名無しさん 2021/01/17(日) 23:37:12.10 ID:AEf15zQK0
旧尊師みたいやな
コメント
コメント一覧 (7)
まんまなんj民
小さい問題を大きい問題にすり替えるのはスピーチのテクニックとしては初歩の初歩やね
今回は西野は守りに使ってるけど攻撃にも使える便利なテクニックやで
あと「クラファンに失敗した人」=「過去にクラファンを否定した人」って断言してるけど
これは根拠もデータもなく、現状は西野の願望以外の何物でもない
本来アイデア一つで募るものだと思うんだけど知名度と奇抜なアイデアの話題性で支援募ってて金儲けが先行っていうイメージがすごい
もちろんある側の人もリスク回避できた方がいいから違法ではないけどそういう人がクラファンに増えれば、ない側の人は参入できなくなっていくよ
コメントする