
1: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:33:23.30 ID:fojUs3Vu0
引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564792403/
2: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:34:04.83 ID:r5UfPl4M0
しゃーない法律変えるために改憲したろ
125: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:50:35.04 ID:cp+kWzv+0
>>2
それやったらもう税金やからあ
それやったらもう税金やからあ
3: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:34:14.62 ID:mN36KJdEx
見てても払わなくてええんか?
15: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:37:08.11 ID:cgP1KlXC0
>>3
契約が義務であって支払いが義務ではない
そして料金も法律で決まってないからNHKが希望する料金を払う必要はない
契約が義務であって支払いが義務ではない
そして料金も法律で決まってないからNHKが希望する料金を払う必要はない
131: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:50:56.76 ID:WahPMhvbd
>>15
なんか子供だましやなあ
なんか子供だましやなあ
147: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:52:07.83 ID:+MfJmlSn0
>>131
NHKがやってることの方が詐欺やぞ
契約しなければならないという文言だけを根拠に、NHKの示す内容での契約しか認めないんだから
NHKがやってることの方が詐欺やぞ
契約しなければならないという文言だけを根拠に、NHKの示す内容での契約しか認めないんだから
4: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:34:26.54 ID:KK5U3/wm0
集金人には受信料支払いは義務だと聞きました
25: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:38:50.61 ID:Rhdrtded0
>>4
詐欺やん
詐欺やん
143: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:51:48.59 ID:QyCC77jSa
>>4
嘘松
嘘松
779: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:28:13.92 ID:Fb67u35G0
>>4
あいつら詐欺師だから
あと契約人な
あいつら詐欺師だから
あと契約人な
5: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:34:29.05 ID:fojUs3Vu0
日ごとに存在感が増す「NHKから国民を守る党(N国)」にビビったのか、
NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。
クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。
市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、
東京・渋谷のNHKを直接訪問。放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。
醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。
「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。
放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、
「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。
NHKが先月30日、ホームページに掲載した「警告文」が波紋を広げている。
クギを刺したつもりが“火に油”で、NHKの運営の基礎となる放送法の「抜け穴」が露呈。受信料不払い世帯が続出する原因になりそうだ。
市民団体「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ」共同代表の醍醐聰・東大名誉教授が先月31日、
東京・渋谷のNHKを直接訪問。放送センターの一室で広報局幹部らと会い、警告文の中身などについての見解を求めた。
醍醐名誉教授が問題視したのは、警告文の〈「受信料を支払わなくてもいい」と公然と(人に)言うことは、法律違反を勧めることになります〉との一文だ。
「不払いは違法」と脅迫しているようなものだが、実は受信料について定める放送法にはそんなことは書かれていない。
放送法は〈受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない〉と規定しているが、
「受信料を払わなくてはならない」という文言はなく、支払いについては義務付けてはいないのだ。
495: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:13:52.31 ID:uudoym9q0
>>5
これ見ると当初はテレビ受診できるならNHKちゃんと受信できるようにしとけみたいな法律やったみたいやな
つまりはちゃんとすべてのテレビで公共放送流れるようにしろやみたいな意図であってNHKに金払えなんてどこにも書いてないわな
これ見ると当初はテレビ受診できるならNHKちゃんと受信できるようにしとけみたいな法律やったみたいやな
つまりはちゃんとすべてのテレビで公共放送流れるようにしろやみたいな意図であってNHKに金払えなんてどこにも書いてないわな
857: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:32:51.45 ID:GMD0Iayw0
>>5
契約に違約金つければええやん
契約に違約金つければええやん
6: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:35:19.83 ID:fojUs3Vu0
醍醐名誉教授が「放送法で義務化されていないものを『法律違反』と言うのはおかしい」などと指摘すると、広報局幹部は最終的に押し黙ってしまったという。
最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。契約拒否した男性に対し、
NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。
最高裁が2017年12月、契約義務を定める放送法を「合憲」と判断。契約拒否した男性に対し、
NHKが契約を強制することを認めたが、「契約締結=受信料支払い」と捉えられてきた“常識”に、思わぬ「抜け穴」があるということだ。
150: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:52:15.31 ID:QyCC77jSa
>>6
強い
強い
169: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:53:25.53 ID:QI2WOkk8M
>>6
これガチで詐欺よな
これガチで詐欺よな
7: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:35:28.98 ID:aKndpHGNa
支払い強制するならガチで憲法違反やから改憲するしかない
8: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:35:42.86 ID:lWBRxyWu0
抜け穴でもなんでもないやん
10: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:36:08.21 ID:f+XcnZ7LM
あくまで契約が義務なだけやしな
12: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:36:38.12 ID:fojUs3Vu0
醍醐名誉教授はこう言う。
「戦後、国会で複数回にわたり受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議されましたが、結局、成立しませんでした。
受信料支払いの義務化は、国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになりかねない。
当時の国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かります。
受信料支払いは義務ではないという事実が可視化されれば、支払いを拒否する人が増える可能性がある。
そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」
「戦後、国会で複数回にわたり受信料の義務化を放送法に盛り込む改定案が審議されましたが、結局、成立しませんでした。
受信料支払いの義務化は、国家が持つ徴税権に等しい権力をNHKに与えてしまうことになりかねない。
当時の国会審議を見ると、議員らがそこに危機感を持っていたことが分かります。
受信料支払いは義務ではないという事実が可視化されれば、支払いを拒否する人が増える可能性がある。
そもそも、支払い拒否は市民の権利です。それが、政権寄りの報道が多いNHKに緊張感をもたらすことにもなるでしょう」
28: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:39:18.32 ID:f1RHqkiU0
>>12
これもうn国顧問だろ
これもうn国顧問だろ
135: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:51:22.87 ID:SLqv7GQBd
>>12
言うほど政権寄りってイメージもないけどそうなんかな
言うほど政権寄りってイメージもないけどそうなんかな
555: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:16:35.34 ID:D+UpKwWTa
>>12
つまり
抜け穴やミスではなくて
義務ではないことがはっきりと意図されて決められとるんやな
つまり
抜け穴やミスではなくて
義務ではないことがはっきりと意図されて決められとるんやな
600: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:18:40.23 ID:m3HXdHmua
>>12
これ見ると法律作った当時と認識違うけどどこで変わってしまったんやろな
これ見ると法律作った当時と認識違うけどどこで変わってしまったんやろな
674: 名無しさん 2019/08/03(土) 10:22:35.72 ID:cZmO418wd
>>12
はえーこう言う経緯があったんやな勉強になるわ
マジで実態は税金と同じように強硬に徴収しとるようになって傲慢になってるし
昔の議員は頭ええ人がおったんやな
はえーこう言う経緯があったんやな勉強になるわ
マジで実態は税金と同じように強硬に徴収しとるようになって傲慢になってるし
昔の議員は頭ええ人がおったんやな
17: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:37:11.87 ID:lWBRxyWu0
受信料支払義務はないって裁判したらええんちゃうか
また負けて最高裁のお墨付き与えるだけやろ
また負けて最高裁のお墨付き与えるだけやろ
24: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:38:20.66 ID:f+XcnZ7LM
>>17
立花本人は負けたことないで
立花本人は負けたことないで
23: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:38:19.59 ID:fojUs3Vu0
というかNHKは国民に対して脅迫を行ったわけやが訴えれるんか?
37: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:40:57.27 ID:97v55ZWpa
追い風しか吹いてない
44: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:42:04.99 ID:GLpCCb9Ja
勝ったやん
45: 名無しさん 2019/08/03(土) 09:42:06.80 ID:2S/HlAeu0
NHK効いてる効いてるw
コメント
コメント一覧 (4)
ホテルは金を下げろって訴えた
金を払うってなったら今の状態ではNHKのいいなりになるしかないので、契約はする、でも払いません が正解
コメントする